2003(平成15)年第23届中日工程技術研検討会に参加
台湾で毎年開催されていた2003年の日中工程技術研検討会の講師として各方面の専門の講師に伍して参加する機会に恵まれました。 私の講義と討議は、中山科学研究院 雷達(RADAR)部門の、レーダー及びアンテナ研究者が参加。アンテナ研究設備を見学することもできました。 講義題目は、1.Long RangePrecision Tracking Radar・・・・・・・・・・・・・・PDF掲載 2.Precision Radar Level Guage(電波液面計)・・・・・・・・・PDF 掲載 3.Self-diplexing Anttena & Discussions・・・・・・・・・・・・・PDF 掲載 4.関連、「AGC talk」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PDFで掲載 (これら受信機開発の間にAGCの問題点と改良を実践したまとめです。) 折からレーダーレベルゲージに関しては、東京計装(株)経由台湾中山科学院技術者との討議の機会を持っており 今回の参加を推薦されたものです。 宿舎は台北の園山飯店が当てられた外、台湾総督府で講師団が陳水扁総統を表敬訪問する機会に恵まれた。 主催した台湾工程師学会幹部には往年日本語教育を受け、後に日本に留学した世代の方々がおられ、旧漢字と共に 正統的な日本語に接し、戦前を知る私にとって大変感慨深かった。 |
2003.03.01第23届中日工程技術研討会 講師団が陳水扁総統を表敬訪問 上から2列目二人目 |
(2017.04.12)
2017.04.07